\「ライフアフター」のダウンロードはこちら/
リアルすぎるサバイバルゲームとして話題の「ライフアフター」。
今回はそんな大人気ゲーム「ライフアフター」をちょっぴり辛口でレビューしてみたいと思います!
序盤での攻略ポイントと課金アイテムのおすすめもご紹介しますので、是非参考になさってくださいね♪

サバイバルゲーム苦手なんだよね・・・。

「ライフアフター」は操作がシンプルで画面も見やすいから初心者さんにもおすすめだよ!
「ライフアフター」ってどんなゲーム?

『ライフアフター』の情報
App Store評価 | |
Google Play評価 | |
開発元 | Hong Kong Netease Interactive Entertainment Limited |
プラットフォーム | iOS9.0以上、 Android4.1以上 |
容量 | 3.7GB |
ゲームカテゴリ | アドベンチャー |
APP内課金 | 有り |
『ライフアフター』を一言で表すと終末サバイバルRPG!
リアルな世界で壮絶なサバイバルを行う「ライフアフター」。
プレイヤーは感染者や野獣、さらには感染体と戦いながら生きる道を探っていきます。
他のプレイヤーとの共闘が楽しめるのも特徴ですね。
「ライフアフター」の良い口コミと悪い口コミ
先ずは「ライフアフター」のネット上での評判を見ていきましょう。
「ライフアフター」の良い口コミ
「ライフアフター」の悪い口コミ
「ライフアフター」の面白いところ
ネットでの評判は賛否両論でしたが、「ライフアフター」は面白いところがいくつもあります。
その中でも特におすすめできるポイントを4つご紹介しますね。
まるで映画のような本格サバイバルを楽しめる

「ライフアフター」の世界観はまるでゾンビ映画のような本格的な造りになっています。
映画の主人公になったような気分でサバイバルを楽しむことが可能です。
グラフィックも手が込んでいてかなり容量を必要とするので余裕を持たせておきたいところですね。
細かいところまで作れるキャラメイクが楽しい

「ライフアフター」ではかなり細かくキャラクターのメイキングを楽しむことが可能です。
目や髪の色や大きさを自分好みに自由自在に変えられるのでオリジナルのキャラクターを作り上げることが出来るんですね。
こだわり過ぎてなかなか終わらないなんて人もいるかもしれません(笑)
道具作りや建築要素を楽しめる

「ライフアフター」では道具や施設を作ることが出来ます。
拠点として与えられる土地に家具と工具を設置すればサバイバルに必要不可欠な武器の製造も出来るようになりますよ。
少しずつ広がっていく自分だけの空間はまるで秘密基地のようなワクワク感を感じました。
イベントやコラボがたくさん開催される
「ライフアフター」では頻繁にウィークリーイベントやデイリーイベントが登場します。
通常のコンテンツも充実していますが、イベントが頻繁にあることで飽きにくく、その日の気分でプレイを変えられるのがとてもいいと感じました。
有名アニメなどとのコラボイベントもたまにあるので、好きな作品とのコラボがあったら超ラッキー?!
「ライフアフター」残念なところ
面白い要素の多い「ライフアフター」ですが、残念な点があります。
容量が大きくてダウンロードに時間がかかる
「ライフアフター」は、かなり綿密に作り込まれた世界と美しいグラフィック、そして多人数同時プレイ環境が影響して容量がとても大きくなっています。
そのため、最初のインストールやアップデート、更新情報のダウンロードにかなりの時間がかかってしまうことが難点です。
また、空き容量が少ない場合や機種が最新でない場合などで、動作が不安定になる事象が報告されています。
「ライフアフター」の評価!

「ライフアフター」の良いところ、悪いところを総合的に見た場合の評価は・・・
最新機種使用で空き容量に余裕があれば楽しめそう!
です。
ちょっと厳しめになりますが、容量が大きすぎるので存分に楽しめる方はそう多くは無いでしょう。
最新機種で無い場合でも動作に問題ない場合やそこまで気にならないこともあるようなので、何にしても一度プレイしてみてもいいかもしれませんね。
何をすればいい?「ライフアフター」の序盤攻略のポイント
「ライフアフター」はとてもコンテンツの多いゲームですので、何をすればいいのか迷うと思います。
そこで、先ずはコレ!という攻略ポイントを3つご紹介しますね。
まずは左上のミッションに沿って進めていこう

最初はとにかくゲームの世界観や操作に慣れることが大切です。
そこで便利なのがミッション!
左上に表示されていますので、このミッションをこなしながら慣れていきましょう。
徐々に何をするのかが分かってくると思いますので、ミッションの合間に建築をしたり、素材集めをしていきます。
最初のボスは無視してカードキーをゲットしよう
研究所で登場するボスは、最初は倒すことが出来ないのでスルーしましょう!
ドアに表示されている目印に一直線に向かい、カードキーだけを入手したら素早く立ち去ります。
外に出たら補給箱で装備を整え、準備が万全となったら先ほどのボスとのバトルです。
バトルではゾンビの頭を狙おう

FPSに慣れている方は分かるかと思いますが、敵を倒す場合はなるべく頭部を狙うと効率が良いです。
ヘッドショットが決まると素早く敵を倒すことが可能。
そのため、基本的には敵とは距離を取って戦うことをおすすめします。
補足ですが、バトルで消費した分の弾丸はこまめに拠点での補充をしておきましょう。
「ライフアフター」で課金するなら「ホープ基金」か「連盟会員」!
最初に、「ライフアフター」での課金の基本を説明しておきますね。
先ず、「ライフアフター」では連盟信用ptという通貨が存在します。
通常のチャージでのレートは下記の通りです。
課金額 | 付与pt | 1pt当たりのレート |
120円 | 50pt | 2.4円 |
600円 | 255pt | 2.35円 |
960円 | 433pt | 2.21円 |
1,800円 | 863pt | 2.08円 |
3,600円 | 1773pt | 2.03円 |
5,700円 | 2723pt | 2.09円 |
8,800円 | 4548pt | 1.93円 |
11,800円 | 6128pt | 1.92円 |
連盟信用ptを使用すれば様々なスキンやアイテムの購入が可能となります。
これを念頭に置いておいてください。
30日間いろいろな特典が受けられる「ホープ基金」

一番効率のいい課金方法は「ホープ基金」です。
ホープ基金とはレベルアップ時に貰える終末ボーナスの内容を豪華にしてくれるというもの。
通常の報酬に+して連盟信用ptやスキルポイント、アイテムなどが貰えます。
詳しい内容
各必要レベル | ホープ基金によるボーナス内容 |
制作レベル3 | 連盟信用pt100、金塊10,000 |
戦闘レベル5 | 連盟信用pt120、金塊15,000 |
採取レベル8 | 連盟信用pt150、製法書の破れたページ50 |
制作レベル10 | 連盟信用pt180、製法書の破れたページ80 |
戦闘レベル12 | 連盟信用pt200、製法書の破れたページ100 |
戦闘レベル15 | 連盟信用Pt220、レベル3アーマー素材4 |
採取レベル18 | 連盟信用pt240、レベル3機械素材4 |
制作レベル20 | 連盟信用pt280、ポリエステル20 |
採取レベル25 | 連盟信用pt300、高分子コーティング20 |
採取レベル30 | 連盟信用pt350、スキルポイント100,000 |
ホープ基金は1,800円となっており、通常チャージで同額の金額を課金する場合の連盟信用ptに大きな差が出ます。
ホープ基金⇒2,140pt
通常のチャージ⇒863pt
その差は何と1,277pt!!
このように、めちゃくちゃ美味しい内容になっていますので、迷った時は一先ずホープ基金を購入するのがおすすめです。
サバイバルレベルの報酬が増える「連盟会員」

次におすすめなのは「連盟会員」です。
こちらは購入から30日間連続で特典が受け取れるというもの。
価格は600円となっていて、購入時点で連盟信用ptが300受け取れます。
※通常チャージでは600円で255pt
連盟会員の特典内容
- 運送特典
物資輸送数が20アップします。
こちらは全野外マップ対象です。 - ログイン特典
毎日のログイン特典が二倍になります。 - 税率特典
交易エリアでかかる税率が10%ダウンします。 - 限定特典
連盟市場で毎日セールが行われて20%以上お得になります。
こちらも通常チャージとは比べ物にならないほどお得なので是非検討してみてくださいね。
『【ハマる】「ライフアフター」辛口評価レビュー!序盤攻略のポイントやおすすめ課金アイテムを紹介!』まとめ
ハマると噂の「ライフアフター」の評価や攻略法などをご紹介してきましたがいかがでしたか?
容量に関する問題などがクリアできれば誰にでも楽しめる本格的サバイバルゲームとなっていました。
一度インストールしてみてから判断するのが一番でしょう。
\「ライフアフター」のダウンロードはこちら/
コメント