「エボニー王の帰還」辛口評価レビュー!面白いゲームかどうかを実際にプレイした感想とともにお伝え

エボニー王の帰還

\「エボニー王の帰還」のダウンロードはこちら/

エボニー - 王の帰還

エボニー – 王の帰還

TOP GAMES INC.無料posted withアプリーチ

YouTubeの広告などでよく流れる、「エボニー 王の帰還」というスマホゲームは、どういった内容なのだろうか?

実際にプレイした感想とともに紹介します。

ミク

広告でよく見る「エボニー王の帰還」ってどんなゲームなんだろう?

ぺろ

基本はシミュレーションゲームだけど、パズル要素があるのが特徴だよ。

目次

噂の「エボニー王の帰還」ってどんなゲーム?

『エボニー 王の帰還』の情報

App Store評価
Google Play評価
開発元TG Inc.
プラットフォームiOS9.0以上、 Android4.4以上
容量715.8MB
ゲームカテゴリシミュレーション
APP内課金あり

『エボニー 王の帰還』を一言で表すとシミュレーションパズルゲーム!

基本はシミュレーションゲームであるが、パズルゲームを交えてあるのが特徴です。

「エボニー王の帰還」のおすすめポイント

広告でおなじみのパズルが楽しい

パズル要素があるのが特徴であり、ミニゲーム感覚で楽しめます。

人間を宝箱に到着させるのが目的であり、成功すれば必要なアイテムなどが手に入ります。

人間は自動で前に進んでいくので、進ませるタイミングやルートを確保するなど、ステージを見て考える手順が必要です。

1枚目の画像のステージを例にすると、丸く光っている部分を押すと開く仕組みであり、最初に右の岩を落とすと転がっていき、穴に落ちて道ができて火が消える。

次に人間の床を開き、落ちると左に進んでいき宝箱に到着するという流れです。

ステージが進むにつれて、2枚目の画像のような複雑なステージになっていきます。

このように、ミニゲーム感覚でパズル要素があり、クリアすれば強化するのに必要なアイテムなどが手に入ります。

オフライン時もリアルタイムでゲームが進む

ゲームを起動していなくても、リアルタイムでゲームが進んでいきます。

このゲームの基本としては、兵士や国を強化させて、敵や別の城を攻撃することが目的です。

強化させたり、戦わせるのにある程度時間が必要であるが、起動しなくても時間は経過します。

ゲームをしない時間を活用して、効率よく進ませることが可能です。

ゲーム内通貨「ジェム」が貯まりやすい

ジェムというゲーム内通貨があり、課金しなくても貯めることが可能です。

ジェムを使えば、瞬時に強化できたりゲームを進めることができます。

課金しなくても、ジェム鉱山、イベント、クレイジーエッグなどの要素があり、クリアすればジェムが手に入る。

課金する方が有利だが、手に入れる手段は多々あります。

ガチャシステムはないのでリセマラは不要

ガチャシステムはないので、ガチャを繰り返すリセマラを考える必要はないです。

操作するキャラクターは、ガチャではなくゲーム内のお金などで手に入れる仕組みである。

ですので、ガチャに囚われる心配はありません。

最高レア度の将軍が無課金でも入手しやすい

レア度が高い将軍は、無課金でも入手しやすいです。

ガチャのシステムはないので、自力で手に入れることが可能である。

パズルゲームの報酬、酒場で採用、名将のかけらで手に入れるなど、無課金でも手に入れることができます。

「エボニー王の帰還」の残念なポイント

テキストは日本語だが、音声は英語

ゲーム内のテキストは日本語設定が可能だが、音声は日本語にできません。

制作元は海外なので、音声までは日本語に対応してないです。

文字は日本語なので意味はわかるが、音声が英語なのは腑に落ちない部分ではある。

プレイ自体に支障はないので、問題なく進めれます。

モンスターや資源地の検索ができない

ワールドマップには、検索機能がないので少し面倒です。

マップ画面で戦う相手やイベントを探すときに、手動で探す必要があります。

ただし、ブックマーク機能があるので、最初に登録しておけば瞬時にその場所に行けます。

国力を上げるのに時間と労力が必要

このゲームの目的の1つである、国力を上げる作業には時間と労力が必要です。

国力を上げることで、兵士を強化させたり、アイテムの取得率を上げたりできます。

国力を上げる場合は時間がかかり、ある程度待たないといけません。

時間を省くためのアイテムがありますが、なくなれば手に入れるか待つための労力がいる。

課金すればすぐに進めれますが、しないなら時間と労力が必要です。

「エボニー王の帰還」の良い口コミと悪い口コミ

「エボニー王の帰還」の良い口コミ

約2ヶ月間、毎日このゲームをプレイしています。お金を使わなくてもできます。この種類のゲームの中では一番楽しんでいますし、お金を使う人も使わない人もバランスよく遊べるゲームだと思います。戦争ゲームですが、ゲームの整合性を保つためのヒーリングプロセスがあり、攻撃する側もそれなりに痛いので、プレイヤーに深刻なダメージを与えないよう、十分な安全対策がとられています。とても良いゲームです。

このゲームをダウンロードしたきっかけはよくわからないのですが、やってよかったと思います。ほぼ1年間プレイした後、私はよりアクティブになり、より社交的になりました。新しい友達もできたし、以前の友達とも再会できました。このゲームについて多くを学びましたが、いつもイベントごとにもっともっと学んでいる自分に気づきます。これは間違いなく私の自由な時間を過ごすための好きなゲームです。

引用:Google Playレビュー

「エボニー王の帰還」の悪い口コミ

パズルに関しては、広告詐欺などではない。それだけは言えます。 でも実態は高レベルのプレイヤーが、新参者や低レベルのプレイヤーに対し、執拗に攻撃を仕掛けるのが当たり前の戦争ゲームです。一応攻撃を回避する、受けた後の対処方法はありますが、回数制限のあるモノなので、何度もやられてはそれも出来なくなる事もあります。 パズルのみを楽しみたい、プレイヤー同士の戦いをしたくない人には全くオススメできません。

札束の殴り合いになってきている。イベントが固定化していて単調になっている。SVSの頻度が多すぎて回復アイテムの入手も課金以外では困難なので戦闘行為がリスキーになっている。以上の大きな問題点があるゲームです。

引用:Google Playレビュー

「エボニー王の帰還」の辛口評価

実際にプレイした辛口評価としては、少し分かりにくいと感じました。

兵士・各施設内の強化やミッションなど、やるべきことがゴチャゴチャしてて理解しにくい部分があります。

ストラテジーという細かいシステム上、仕方がない部分かもしれません。

個人的には分かりやすいレイアウトや説明が必要だと思いました。

初心者向け!「エボニー王の帰還」序盤攻略と進め方

7つの国から1つを選んで自分の都市を発展させよう

最初に7つから1つの文明のテーマを選ぶ選択があります。

下記の7つから選択します。
・ヨーロッパ
・中国
・日本
・韓国
・アメリカ
・ロシア
・アラビア

違いとしては、主に兵士や街並みのデザイン、BGMが異なる。

純粋に自分の好きなテーマを選択すると良いです。

モンスターを倒して資源・アイテムをゲット

資産・アイテムをゲットし、国力や兵士を強化させることが大事である。

フィールドにはモンスターが存在し、倒すと強化に必要なアイテムが手に入ります。

序盤では率先して倒すべきです。

王城レベル11で基本的な施設を全開放!

序盤は王城レベルを11に上げ、基本施設を開放するべきである。

各施設の強化、利用するには王城のレベルを上げることが必要なので、最初は優先して王城のレベルを上げることです。

11までなら、時間短縮アイテムや資源アイテムで早めに到達できます。

資源は木材を最優先で集めるのがおすすめ

資材は木材を最優先で集めるべきです。

各施設の建設・強化するのに木材が必要であり、効率よく進めるには木材を集めておく必要があります。

木工所を建設したり強化させることを意識すると良いです。

研究は軍カテゴリーをメインにすすめるのがおすすめ

科学院という施設で、軍カテゴリーを研究させることがおすすめです。

優先すべき王城のレベル上げには、途中で軍カテゴリーの条件が含まれます。

軍カテゴリーの強化はしておくべきです。

「エボニー王の帰還」って課金は必要?無課金でも大丈夫?

ゲーム内では課金した方が有利だが、無課金でも楽しめます。

豊富に報酬が手に入ったり、パズルゲームなど、先に進む要素が多々ある。

課金した方が、待ち時間をなくせるなど先に進めやすくなるが、コツコツ楽しむ分には必要ないです。

『「エボニー王の帰還」辛口評価レビュー!面白いゲームかどうかを実際にプレイした感想とともにお伝え!』まとめ

「エボニー 王の帰還」とは、シミュレーションゲームにパズル要素があるのが特徴であり、コツコツプレイする分には無課金でも楽しめます。

パズルゲームはミニゲーム感覚で楽しめるものであり、クリアすれば本編を進ませるに必要なアイテムが手に入ります。

ガチャシステムがないので、リセマラなどのガチャに囚われる心配はありません。

レビューは良い方であり、十分楽しめるゲームだと言えます。

\「エボニー王の帰還」のダウンロードはこちら/

エボニー - 王の帰還

エボニー – 王の帰還

TOP GAMES INC.無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次